バグ解消法、お役立ち情報など

「アイデアのつくり方」を読みました

はじめに

最近「アイデアのつくり方」という書籍を読みました。

logo

アイデアのつくり方

ジェームス W.ヤング (著), 竹内 均 (解説), 今井 茂雄 (翻訳)

個人的にとても学びが多い良書だと感じました。

本記事では、「アイデアのつくり方」の内容をまとめつつ、感想などを記載していきます。

書籍の内容

「アイデアのつくり方」の内容は以下のとおりです。

  • アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない
  • 新しい組み合わせを思いつくためには、物事の関連性を見つけ出す必要がある
  • 日ごろから事実と事実の間の関連性を探ろうとする習慣が、大事

アイデアを作るための工程

工程1. 資料集め

アイデアを出したい対象に関する資料を集める。

工程2. 心の中で整理する

集めたアイデアを頭の中に入れておく。

工程3. 試行錯誤

思いつくままに、色々と試してみる。

(断片的なアイデアを紙に書き出すなど)

工程4. アイデアの誕生

ふとアイデアが閃く!

アイデアが訪れる時というのは、アイデアを探し求める心の緊張を解き、休息とくつろぎの一時を過ごしている時である。

工程5. アイデアを具体化する

アイデアを形にする。人に意見を聞いたり、実際に試してみる。

感想

ずっと手元に置いておき、ふとした折に見直したい1冊だと感じました。

とても文章量が少なく、本当に必要なことだけが書かれているので読みやすかったです。

個人的に印象に残ったのは、前述した「アイデアを作るための工程」です。

今までの自分の経験に照らしても納得感がありますし、「アイデアを作る」という再現性のない部分をしっかりと言語化してくれていると感じました。

今後何かアイデアを出したいときは、この書籍に書かれていた内容を思い出したいと思います。

みなさまももしご興味あればお手に取ってみてください!

アイデアのつくり方

ジェームス W.ヤング (著), 竹内 均 (解説), 今井 茂雄 (翻訳)

バグ解消法、お役立ち情報など